「正しいこと」なら誰でも言える
いつものようにグリーンスムージー、ハーフで。店にオーティス・
それでもオーティス・レディングは泣いている。
“今”を生きると、ある意味すべては一旦虚しくなる。
ところが、ふとその幻自体を追うことを止めてみると、
こうして虚無自体が、やはり自分の作った幻想であると知れる。
多くの者(特にこの国の現代気質)は初学の頃、
店ではやはりオーティスのサティスファクションが鳴り始めた。
ラジオ二本終えてようやくお昼です。
イチオシの麻布ラーメン・ニラそば。
今日はキャベツ+
これにネギともやしキムチをドンとのっけて頂きます。
今日のタイ。
茶色を合わせるの下手なのに、好きなんですよね。
黄色も好きだけど、上手く使えない。
ところで「色」って、その、物理学的?には、本当は「無い」んですってね!?
でも、だからこそ「心」には、色の影響は強いのでしょうね。実態というのは、実はより流動的だから。
僕はいつも同じ場所の同じ男性美容師さんに散髪をしてもらうので
この間、朝にお店で散髪されながら2人で話していて、
名越さんはどうしてですか?
と聞かれて
…頑固だからかなぁ
と応えると、彼は納得気にうなずいて
でも、
それって頑固というのと、ちょっと違いますよねぇ
頑固っていうと、
そういうの表す、いい日本語ないですかね?
というのです。
なるほど
自分の気持ちに正直になる、というとずいぶん字余りですしね。
考え中です。。