学びの三段階ループについて


僕は宗教を心理学的に構造分析することは有益だと思います。ただしその際、次に上げるような三段階の学びのプロセスのループを、一つの鋳型として想定すると良いと思っています。

image (1)

まずシンプルな入り口から入り、複雑な構造を経て、再び単純な言語化に戻る。この三段階の経路です。このループを繰り返し、理解と実践の深まりを促し、主観や思い込みの是正を図ります。

少し難解な理屈や言語を使うことは、それまでの自分の理解の枠を取り外すためには必要なものです。「わかりやすく」もほどほどにしなくては、取り組む物事によっては年月を無駄にしてしまうでしょう。

書物は人の意識集中を渇望しています。それに応える時、人は変容し始める。あまり読書とは自ら繭に入り、羽化を夢見る行為なのです。

文字は情報に過ぎないということは真実ですが、文字や言葉、あるいは書物というものの本質は、その情報の奥にある「隠れた情報」にこそあります。言葉、文字、文脈……それらをまず表面的な意味として共有すること。そしてしかる後に、隠れた意味という内的感覚の世界を探ること。

それを希求する動きを止めてはいけません。生が尽きるその時までは。

名越康文メールマガジン「生きるための対話」のご購読はこちら!!!

nakoshi_mailmagazine_banner