インフォメーション


名越康文の最新のお知らせはこちらで告知します。

 

新刊予約開始とメルマガVol.148(2017年5月15日号)発行!

2017年05月15日(月)08時31分37秒

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)2017年5月15日 Vol.148を発行しました!

また、新刊『Solo Time(ソロタイム) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)の予約が始まりました。よろしくお願いいたします。

 

 

目次はこちら。

 

01【巻頭】人間関係は人生の目的ではない!? <つながり至上社会>の新しい生き残り戦略
02【コラム】時間を上手く活用できていない人の名越流・時間整理術
03【近況】自分の中に「空間」を感じるということ
04カウンセリングルーム(今週はお休みです)
05精神科医の備忘録 Key of Life
・旅に出て、考える
06講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】

 

詳細・ご購読はこちらから。

sign

【新刊情報】

Solo Time(ソロタイム) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である

著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN-13: 978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊

<内容>

他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!

5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!

「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」

「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)

<人生を変える、ソロタイム活用法>

部屋を片付ける/旅に出る/古典やSFを読む/大きな決断の前には気分転換をする/他人を変えず自分が変わる/仕事や勉強よりも大切なのは「落ち着く」こと/小さな怒りを払っていく/姿勢を整えてしっかり息を吐く/拭き掃除をする/小さいことから習慣を変える/夕飯ヌキのプチ断食をする/家族や友人、同僚に対して毎回「はじめまして」という気持ちで接する/いつもと違うキャラになる/夜中にひとりで散歩をする

<目次>
第1講 あなたは群れの中で生きている
第2講 本当の自分の見つけ方
第3講 自分の心に打ち勝つ
第4講 身体に秘められた知恵と出会う
第5講 人生を変える習慣の力
第6講 もう一度、人と出会う
(目次より)

アマゾン予約→
http://amzn.to/2raktov
ヤフーショッピング予約→
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

 

【今週のおすすめ講座】

●第46回名越式性格分類ゼミ【次回テーマ「家族」】
2017年6月18日(日)13:30~16:00
アープカレッジすがも(JR・メトロ「巣鴨駅」徒歩2分)
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/
※メルマガ購読者割引あり

 

名越ゼミの熱い講義を自宅でDVD受講!
「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」はこちら
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<体癖論を学ぶなら>>

名越式性格分類ゼミ@巣鴨(月1開催のリアル講座)

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<話題沸騰! 類人猿分類!>>

 

【新刊】『類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』

http://amzn.to/1RpGnhS

 

『ゴリラの冷や汗』

http://amzn.to/1flXSbx
『ゴリラの冷や汗 マスターエディション(電子書籍限定解説付き) 』

http://amzn.to/2ohJv3r

 

【無料診断】類人猿診断

http://yakan-hiko.com/gather/

 

メルマガVol.147発行しました!

2017年05月02日(火)12時30分21秒

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)2017年5月1日 Vol.147を発行しました!

 

目次はこちら。

 

01【巻頭コラム】趣味に没頭できる人=仕事ができる人?
02【近況】養老先生の言葉から「感覚」の大切さを再認識した話
03カウンセリングルーム
[Q]生きづらい職場でこの先、どう働いていけばいいでしょうか
04精神科医の備忘録 Key of Life
・ようやくプリンスのいない地球に思いを馳せる
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】

 

詳細・ご購読はこちらから。

sign

 

【今週のおすすめ講座】

●第45回名越式性格分類ゼミ【残席4】
2017年5月14日(日)13:30~16:00
アープカレッジすがも(JR・メトロ「巣鴨駅」徒歩2分)
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/
※メルマガ購読者割引あり

 

名越ゼミの熱い講義を自宅でDVD受講!
「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」はこちら
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<体癖論を学ぶなら>>

名越式性格分類ゼミ@巣鴨(月1開催のリアル講座)

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<話題沸騰! 類人猿分類!>>

 

【新刊】『類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』

http://amzn.to/1RpGnhS

 

『ゴリラの冷や汗』

http://amzn.to/1flXSbx
『ゴリラの冷や汗 マスターエディション(電子書籍限定解説付き) 』

http://amzn.to/2ohJv3r

 

【無料診断】類人猿診断

http://yakan-hiko.com/gather/

 

古代史のススメ

2017年04月17日(月)09時13分52秒

心理学を学ぶときには、並行して古代史や、多神教を含めた宗教について学ぶことを、私はいつもお勧めしています。そうした人間についての包括的、歴史的な視点を踏まえておくことが、心理学のような「今、ここ」の実践にかかわる学問を学ぶ際には、ある種の「罠」に陥らないために必要なのです。

 

勉強好きで、従順な人ほど、ヒューマニスティックな仮面を被った合理主義の罠にはまりがちです。

 

日本の場合で言えば、7世紀までのいわゆる古代史を楽しむように、学んでみてください。そうじゃないと、日本人の深層心理はなかなか、捉えきれません。逆に言えば、今の私たちの人間理解や心理理解というのは、明治維新以降の、非常に限られた範囲の認識に縛られているのです。

 

まずは簡潔に、古代・中世・近代の政治・宗教・風俗と、その背景となった思想をたどってみてください。そして、ざっくりと、平安的日本、鎌倉的日本、室町的日本、江戸的日本、その上にいわば促成栽培的に乗っかった明治的日本……といった捉え方をしてみる。これは言葉にすればほんの数行でも良いのです。あ、なるほど基本が違うかも知れないんだよね、ということが自分なりに分かりさえすれば。

 

そこをつかめれば、短期的な視点に陥らずに人間理解を深めていくことができるでしょう。

 

 

■新刊のご案内

 

『もうふりまわされない! 怒り・イライラ』

日本図書センター

http://amzn.to/2plSuV1

 

2017年4月14日刊行!

「怒り・イライラ」とじょうずにつき合うコツを、
親子で楽しく学べるはじめての絵本!

怒りの感情が生まれるしくみや、
怒りっぽい自分をコントロールする方法などを、
わかりやすく解説。

日本テレビ「シューイチ」、
NHK「ルソンの壺」などでおなじみの
精神科医・名越康文先生が手がけた待望の児童書です!

 


名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)

2017年4月16日 Vol.146
───────────────────────────────────
今週の目次
───────────────────────────────────

00【巻頭言】古代史のススメ
01【コラム】なぜ才能はガラスのように脆いのか やり抜く力と天賦の才の不思議な関係
02カウンセリングルーム
[Q1]転職を決めたとたん、いまの仕事に集中できなくなりました
[Q2]日本人に死生観はあるか?
03【読むこころカフェ】生命誕生以来、僕らは一度も死んでいない
04精神科医の備忘録 Key of Life
・「親切すること」自体を好きになる
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】

 

sign

 

【今週のおすすめ講座】

●第45回名越式性格分類ゼミ【残席4】
2017年5月14日(日)13:30~16:00
アープカレッジすがも(JR・メトロ「巣鴨駅」徒歩2分)
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/
※メルマガ購読者割引あり

名越ゼミの熱い講義を自宅でDVD受講!
「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」はこちら
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<体癖論を学ぶなら>>

名越式性格分類ゼミ@巣鴨(月1開催のリアル講座)

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<話題沸騰! 類人猿分類!>>

 

【新刊】『類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』

http://amzn.to/1RpGnhS

 

『ゴリラの冷や汗』

http://amzn.to/1flXSbx
『ゴリラの冷や汗 マスターエディション(電子書籍限定解説付き) 』

http://amzn.to/2ohJv3r

 

【無料診断】類人猿診断

http://yakan-hiko.com/gather/

 

個人としていくら成熟しても、人は集団になった途端「思春期化」する

2017年03月24日(金)11時14分36秒

長く生きて来ると、自分が世間とズレて来ているな、と感じることがあります。

 

人間は個人としては、そこそこ失敗から学ぶことができるのだけど、社会化・集団化すると滅多なことでは学びません。それは多分、社会のことは、どこか「他人事」だからですね。だから、社会は同じことを何度も繰り返す。

 

つまり、人間はどれほど成熟したとしても、集団になった瞬間に、「一億総思春期化」あるいは、若者化する、ということですね。つまり、物事を判断する基準も感覚もあいまいになり、今までのせっかくの知識の集積を冷静に活かせず、周りの感情の流れに流されてしまうんです。

 

でもね、じゃあ誰が繰り返しているの? と考えてみれば、我々国民なんですよね。

 

じゃあ、どうすればいいか。まずやるべきことは、人間集団がこれから当分の間、繰り返すだろうと思われることと、修正・改善して行ける見込みのあることを、弁別することがスタートだと僕は思うんです。

 

でも、どうも取り違えられているように感じる。その辺りが、「私は世間とズレている」というポイントなんですね。

 

今起きていることは結果であり、実は特別なことなど、少ないのです。

 


名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)

2017年3月20日 Vol.144
───────────────────────────────────
今週の目次
───────────────────────────────────

00【巻頭言】個人としていくら成熟しても、人は集団になった途端「思春期化」する

01【近況】「手探りで取り組む」ということ

02【コラム】マルチな人は身につけている!? 「飽きる力」と「切り替えの速度」

03カウンセリングルーム

・[Q]感応と同調って、どう違うんですか?

04【名越式性格分類ゼミ課題講評】観察することが感情移入の力となる

05精神科医の備忘録 Key of Life

・「悪者探し」に明け暮れる人々

06講座情報・メディア出演予定

【引用・転載規定】

 

sign

 

【もうすぐ締め切り!】名越式性格分類ゼミ(通信講座版)第8期募集中!

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)の第8期会員受付中です。

 

今回の会期は2017年4月から。

初回のDVDには、3月5日に行われた、各体癖の鑑別診断のポイントのお話が収録されています。しばらく体癖論から離れていた人や、まだメルマガだけで、僕の講義を受けたことがない人にも、お勧めできる内容だと思います。

 

今回の募集の後は、またしばらく、追加募集はないようですので、ご関心のある方は是非いらっしゃってくださいね。(おそらく、今週中には締め切りです)

 

<<<お申し込み・詳細は下記リンク先より>>>

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

 

■サービス概要(第8期会員のサービスは、2017年4月1日開始です)

・受講料 6,480円/1か月(税込)

・毎月1回、講座DVDを送付します。送付されるのは「名越式性格分類ゼミ」、あ

るいはその他講義を収録・編集したものです。

・名越式性格分類ゼミ(東京・巣鴨で開催)に会員割引で優先申し込みできます。

・その他、不定期でのイベント等予定。

 

※通信講座の概要、お支払いに関するご質問等はサイトの「よくある質問」

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi_faq.html

もご参照いただければ幸いです。

 

<<<お申し込み・詳細は下記リンク先より>>>

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 
【今週のおすすめ講座】

●第44回名越式性格分類ゼミ【残席4】
2017年4月16日(日)13:30~16:00
アープカレッジすがも(JR・メトロ「巣鴨駅」徒歩2分)
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/
※メルマガ購読者割引あり

名越ゼミの熱い講義を自宅でDVD受講!
「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」はこちら
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<体癖論を学ぶなら>>

名越式性格分類ゼミ@巣鴨(月1開催のリアル講座)

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<話題沸騰! 類人猿分類!>>

 

【新刊】『類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』

http://amzn.to/1RpGnhS

 

『ゴリラの冷や汗』

http://amzn.to/1flXSbx

 

【無料診断】類人猿診断

http://yakan-hiko.com/gather/

 

 

人生には2つの「道」がある

2017年02月20日(月)12時31分01秒

人が生きる道は、突き詰めればたった2つしかありません。それは、爽やかに生きる道と、陰うつに生きる道です。これだけが、生き方において、人間が選べる選択肢なのです。

 

爽やかに生きることに憧れを持てた人は、自室にこもっているだけでは、それができにくいことを程なく知ることになります。一時間ほど散歩する、陽当たりのよい公園で深呼吸する、景色の良い顔の人物と会う、お寺や神社に詣でる、など爽やかに過ごす工夫が必要だということを知るのです。

 

積極性とは、瞬間瞬間、アクティブに心の面倒をみることなのです。

 


名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)

2017年2月20日 Vol.142
───────────────────────────────────
今週の目次
───────────────────────────────────

00【巻頭言】人生には2つの「道」がある/【ご案内】名越康文スライドトークvol.1(2017年3月18日)受付開始!
01【コラム】「コスパ優先」で人が不幸になる理由
02カウンセリングルーム
[Q1]怒りを払うと、ストレスがたまりませんか?
[Q2]不採用通知で心が折れてしまいました
03【コラム】シャドウについて 太陽と月は、同時に空に昇らない
04精神科医の備忘録 Key of Life
・パーソナリティとは楽器の音色のようなものである
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】

 

sign
【今週のおすすめ講座】

●第43回名越式性格分類ゼミ【残席4】
2017年3月5日(日)13:30~16:00
アープカレッジすがも(JR・メトロ「巣鴨駅」徒歩2分)
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/
※メルマガ購読者割引あり

名越ゼミの熱い講義を自宅でDVD受講!
「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」はこちら
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<体癖論を学ぶなら>>

名越式性格分類ゼミ@巣鴨(月1開催のリアル講座)

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)

https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

<<話題沸騰! 類人猿分類!>>

 

【新刊】『類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』

http://amzn.to/1RpGnhS

 

『ゴリラの冷や汗』

http://amzn.to/1flXSbx

 

【無料診断】類人猿診断

http://yakan-hiko.com/gather/