インフォメーション


名越康文の最新のお知らせはこちらで告知します。

 

つながりの感覚を取り戻そう/出版記念講座開催決定!

2017年07月04日(火)08時00分13秒

今、大衆は「敵を作り、罵る」というやり口に、飽き飽きしつつあるんじゃないか、と思います。それは思想の左右を問いません。

では、大衆の無意識は今、何を見ているのか? それはおそらく、この国の、共同体としての側面をどう維持するのか、ということではないかと思います。

共同体とは、私たちの輪郭であり、見せかけの絆や繋がりでは届かない千年単位の智慧の集積です。

私たちは、「日本」という特殊な共同体の一員です。ほとんど意識されることのない習慣や匂い、距離感に縛られると同時に、しっかりと護られてもいる。そのことは、私たちの身体が、普段ほとんど意識されることのない、たくさんの臓器や神経、組織の共働によって縛られつつ、護られていることによく似ています。

 

共同体と身体。

これはどちらも、孤独になることで初めて、実感として捉えることができるものです。私たちは、「ひとりぼっちの時間」を過ごすことによって、「つながり」を本物にすることができるのです。

 

ひとりぼっちで行きましょう。
あの山越えて行きましょう。
きっと峠にかかる頃、自分の心がわかるでしょう。

 

新刊、Amazonランキング、トップ100入りしました(6/30)。たくさんの方に読んでもらえて嬉しいです。

本当の「ひとりぼっち」ってどういうことか。
知りたくなったら、読んでちょ。

 

新刊『Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』

アマゾン
http://amzn.to/2raktov

honto

https://honto.jp/netstore/pd-book_28512870.html
ヤフーショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

 

 

 

【告知】8月1日、『ソロタイム「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』出版記念講座開催決定!

朝日カルチャーセンター新宿教室の企画で、出版記念講座が決まりました!
当日は、サイン会も行いますので、よろしければおいでください。

<内容>

名越式実践心理学【新設】人生を変えるソロタイム活用法

私たちは日々、友人や恋人、家族や同僚との人間関係を維持するために膨大なエネルギーを費やしています。良好な関係を保つことは、幸せな人生をおくるうえでかけがえのないものなのに、それだけで心が満たされることはありません。
精神科医の名越康文さんがおすすめするソロタイムとは、日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた「ひとりぼっちの時間」のこと。何かしらの「群れ」に属し、「群れ」のなかで過ごすことで生まれたストレスから解放され、群れへの依存心を捨てるためには、どうしたらよいのでしょうか。納得のいく人生を送るために必要な新時代のライフスタイル、ソロタイムの活かし方を提案します。

・新刊出版記念講座です。
・当日は、『ソロタイム「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)を、販売いたします。(サイン会あり。)

 

日時・期間
2017年 8月1日 19:00-20:30

受講料(税込み)
会員 3,024円
一般 3,672円

申し込み・問い合わせ
朝日カルチャーセンター新宿教室
https://goo.gl/PTyUav

クリスタ長堀でみっけ!

2017年07月01日(土)12時50分07秒

 

クリスタ長堀のブックファーストで発見。

アマゾンでも昨日、トップ100入りを果たしたとのこと。

 

 

感謝!

Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である
アマゾン
http://amzn.to/2raktov
ヤフーショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

主体性を取り戻さなければ、人は幸せに生きられない

2017年06月19日(月)07時38分32秒

最近、心理学の領域でも、主体性の大切さが認識されてきたようです。なんでそんな当たり前のことが今さら? と思うかもしれないけれど、「他人(あるいは社会)こそが、自分を不幸にする原因である」という無言の常識があまりにも強固に蔓延していることを思えば、当然かもしれません。

幸福の追求や、幸福とは何かという研究が、ようやく心理学領域に入ってき始めたのも、大きな一歩です。私の考えでは、幸福というのは、少なくとも主体性なくしては決して達成しえないものです。

他人の評価を参考にするのは悪いことではありません。しかし、他人の評価が、私を不幸にしたり、幸福にすることはない、ということを、みなさんは肝に銘じておいてください。

幸福も不幸も、主体性の中にしかないのです。
ただ、そうなってくると「主体性とは何か?」ということが、改めて問題になるねんな。

 

主体的に生きるって、どういうことなのか。
単なるわがままと、主体性って、どう違うのか?

 

そんなことが気になってきたら、よかったら新刊、読んでね。。。

 

 

Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である
アマゾン
http://amzn.to/2raktov
ヤフーショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

 

 

 

【締め切り間近】名越式性格分類ゼミ第9期会員募集中!

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)の第9期会員受付中です。
第9期定員は30名ですが、そろそろ、定員に達しそうです。
迷っている方は、この機会にぜひどうぞ!

<<<お申し込み・詳細は下記リンク先より>>>
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

新刊『Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』発売しました!

2017年06月13日(火)03時24分27秒

6月12日、新刊『Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』がついに発売されました! 素敵な本になりました。

こちらが書影です↓

写真だとわかりづらいかもしれないけど、キラキラした、素敵な表紙です。
ぜひ、書店でお手にとってご覧ください。

続いて目次。

本文。

いいね。読みやすいです。

イラストがすごく素敵、というのも、今回の本の特徴ですね。

 

ん? ページの下の方にも、何かありますね……

そう、これも今回の本の特徴の一つ。ページの下のほうに、いろんな角度から、私の話に「ツッコミ」が入っているんですね。

ここにあるのは「仕事や友情が無意味ってこと!? なんでそんなひどいこと言うんですか?」というツッコミですが、もちろん、私はそんなことは言っていません。誤解です(笑)。

本というのは、どうしても一人語り(モノローグ)になってしまいがちです。それはそれで、本というものの良さでもあると思うのですが、こういう「ツッコミ」を入れていただくことで、対話(モノローグ)としての読みやすさが、少しでも出てくればいいなあ、と思っております。

中には「現実的には、ひとりぼっちの時間をつくるって難しくない?」という、この本の存在を全否定するようなツッコミも入っています(笑)。

ぜひ、書店で手にとってご覧ください!

 

Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である

著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN-13: 978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊

■内容

他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!

5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!

「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」

「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)

■目次
第1講 あなたは群れの中で生きている
第2講 本当の自分の見つけ方
第3講 自分の心に打ち勝つ
第4講 身体に秘められた知恵と出会う
第5講 人生を変える習慣の力
第6講 もう一度、人と出会う

アマゾンでの購入はこちら!→
http://amzn.to/2raktov
ヤフーショッピングで購入はこちら!→
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

【お知らせ】新刊のご案内/名越式性格分類ゼミ第9期会員募集受付開始/第2回認定試験

2017年06月06日(火)11時34分28秒

今週は、お知らせが3つあります。
やや長文のご案内になってしまいますが、よろしくお願いします。

 

<お知らせ1>新刊のご案内

来週の6月12日は新刊『Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』の発売日です。先日、夜間飛行の編集者から見本を受け取りましたが、すごく、いい感じの本に仕上がったと感じています。

今回の本の裏テーマを一言で言うなら、「つながり」です。

人は誰しも、「つながり」の感覚を求めています。
しかしそれは、強く求めれば求めるほど遠ざかっていくものです。
「つながり」の感覚を確かなものにするためには、逆説的ですが、私たちは、一度、つながりを断つことが必要です。

「ひとりぼっちの時間」を生きることによって、人は明るく、暖かいつながりの実感の中で、日々を生きることができるのです。

ちなみに、今週のメルマガの、ちょっと長めの記事「ひとりぼっちだからこそ、手に入る幸せがある シーモア・バーンスタインの孤独と充実」は、本書とはやや別の切り口ですが、あるドキュメンタリー映画を題材に、同じようなテーマに切り込んでいるものです。

本書と合わせて読んでいただくと、何か、ヒントになることもあるかもしれません。

さて、今回の本の特徴の一つは、イラストだと思います。イラストレーターの伊藤美樹さん
http://mikiitou.art.coocan.jp/

には、本書のちょっと込み入った趣旨を、非常にわかりやすく、しかも面白く、表現していただきました。イラストを眺めているだけでも、いろんな感覚を刺激される本になったと思います。

こちらは、伊藤さんのイラストをあしらった、新刊の書店用パネルです。本屋さんで見つけてくださいね。

 

発売日は来週12日ですが、すでにアマゾンとヤフーショッピングで、予約が始まっています。もちろん、全国の大手書店でも販売しますので、探してみてください。

Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である
著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN-13: 978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊

■内容

他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!

5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!

「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」

「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)

■目次
第1講 あなたは群れの中で生きている
第2講 本当の自分の見つけ方
第3講 自分の心に打ち勝つ
第4講 身体に秘められた知恵と出会う
第5講 人生を変える習慣の力
第6講 もう一度、人と出会う

アマゾン予約→
http://amzn.to/2raktov
ヤフーショッピング予約→
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yakan-hiko/906790258.html

 

<お知らせ2>名越式性格分類ゼミ第9期会員募集開始!

 

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)の第9期会員受付を開始します。

今回の会期は2017年7月から。初回のDVDは、今月6月に行われるゼミ(テーマ:家族と体癖)の内容が収録されたものが届きます。また、この日は、初の「二段」の検定に挑む方がおられます。検定試験の内容は、体癖の初級者はもちろん、中級者にとっても、非常に刺激的な内容となるのではないかと思います。

ご関心のある方は是非ご覧ください。しばらくお休みされていた方も、この機会にご覧いただければ幸いです。

<<<お申し込み・詳細は下記リンク先より>>>
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

■サービス概要(第9期会員のサービスは、2017年7月1日開始です)
・受講料 6,480円/1か月(税込)
・毎月1回、講座DVDを送付します。送付されるのは「名越式性格分類ゼミ」、あ
るいはその他講義を収録・編集したものです。
・名越式性格分類ゼミ(東京・巣鴨で開催)に会員割引で優先申し込みできます。
・その他、不定期でのイベント等予定。

※通信講座の概要、お支払いに関するご質問等はサイトの「よくある質問」
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi_faq.html
もご参照いただければ幸いです。

<<<お申し込み・詳細は下記リンク先より>>>
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

 

 

<お知らせ3>名越式性格分類ゼミ第2回認定試験受付中

名越式性格分類ゼミ第2回認定試験を、下記のように行います。認定制度の概要・詳細は、名越式性格分類ゼミのページに公開しています。

http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/?page_id=262

第2回の認定試験では、「2級」「1級」の認定を行います。(試験内容は同じです。試験課題の評価によって、2級、もしくは1級の認定を行います)

試験内容の参考のため、今回のメルマガでは前回の試験の解答と解説を掲載しています。体癖(性格分類)の試験には「唯一の正解」はありませんので、あくまで参考までにご覧ください。

・試験料(認定証発行料等含む):4000円+税(4320円)
・受験資格:名越式性格分類ゼミ参加回数+通信講座受講回数および、福岡で開催されている名越康文塾、好奇心カレッジなどで体癖に関する講義を10回以上受けた方(※)
・試験内容:記述式試験(ネット経由で出題)

※受験資格については、各講座の受講歴を簡単で結構ですので、自己申告ください。事務局にて確認させていただきます。

申し込み受付期間:2017年5月26日(金)-6月12日(月)
認定試験出題日:2017年6月21日(水)(メールにて認定試験を出題)
提出期限:2017年6月30日(メールにて回答を送信)
合格発表:2017年8月中旬頃※予定。申込者多数の場合、審査に時間がかかる場合
があります。

認定試験は下記リンク先のフォームよりお申し込みください。
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com/?page_id=262

認定クラスとその基準を下記に示します。

2級:名越式性格分類(体癖論)についての基本的な知識をある程度理解している。
1級:名越式性格分類(体癖論)についての基本的な知識を十分に理解している。
初段:少なくとも1つの体癖について、深く感情移入できる。
二段:すべての体癖の知識の統合と、基本的な診断力。
三段:すべての体癖の知識の統合と、実践的な診断力。

※2017年5月現在のクラスと認定基準
※認定取得後1年間の間に講座(通信講座を含む)の出席のない方は、自動的に資格失効となります。